-
-
「【図解】自分を操る超集中力」(DaiGo著)を読んで実践して欲しいこと
2021/2/23
ども単身赴任ドリーマーの月光です。 メンタリストで有名なDaiGoさんの著作「自分を操る超集中力」の図解版「【図解】自分を操る超集中力」を読んでみました。 誰でも今日から実践出来て効果がありそうなネタ ...
-
-
『ザ・コーチ』(著:谷口 貴彦)を読んで得た気付きレビュー、コーチングの何たるかを知る
2021/2/1
ども単身赴任の月光です。 管理職になって暫くするとあることに気付きます。 「俺って一人じゃなんにもできないじゃん」ってことに。 誰かに「これ〇〇までにやっておいてね!」と指 ...
-
-
「人は話し方が9割」(永松 茂久著)を読んだら会話の苦手意識が消えた理由
2021/1/20
ども単身赴任の月光です。 「人は話し方が9割」(永松 茂久著)を読んでみました。 評判の良い本だったので前から読んでみたかったんですよね。 月光結論、良書です。しかも分かりやすい。 実際 ...
-
-
『落合陽一 日本再興戦略』から得た気付きをまとめてみた
2021/1/11
本書概要とおすすめポイント紹介 月光『日本再興戦略』を読んでみました 日本を再興するにはどうしたらいいか? メディアでも話題の落合陽一氏が描く未来像を余すことなく書いた書籍が今回紹介する『日本再興戦略 ...
-
-
『新版 はじめての課長の教科書』(著:酒井穣)は課長初心者に超嬉しい良書
2021/1/11
月光管理職になったばかりの人に是非おすすめです。 管理職になったばかりでは「いったいどうしたらよいのだろう」と路頭に迷っている方も多いと思います。 昇進したのは嬉しいけどいきなり部下を持たされ重たいミ ...
-
-
「最高品質の会議術」(著:前田鎌利)を読んで得た気付きと実践
2021/1/11
月光会議時間が長くて悩んでいる方におすすめの良書です。 皆さんは会議にどの位時間を費やしていますか?ほとんどのビジネスパーソンはかなりの時間を会議に費やしているのではないでしょうか? 今回読んだ『最高 ...
-
-
「自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書」(著:篠原信)を読んだら勇気と自信が湧いてきた
2021/1/11
月光管理職なりたての方におすすめの良書ですよ。 管理職になりたての人や初めてグループリーダーを任された方はメンバーをどのようにコントロールしているのでしょうか。私も今年から管理職になり、「部下にいかに ...
-
-
「仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?」(著:飯野謙次)を読んだら失敗することが怖くなくなった理由
2021/1/11
月光ミスが出来ない仕事をしている方は必見です。 書籍概要とおすすめポイント 私の業務は半導体デバイスの製品プロセス立ち上げです。半導体デバイスは数百工程から成ることが普通であり、その内一つでもミスす ...
-
-
「メモの魔力 -The Magic of Memos-」(著:前田裕二)を読んだらメモを持ち歩くことが習慣になった理由
2021/1/11
月光前田裕二氏のメモ魔感が半端ないっす 「メモの魔力 -The Magic of Memos-」を読んでみました。タイトルが前から気になっていたんですよね、今更メモに着目する本って以外と無いなというイ ...
-
-
「死ぬこと以外かすり傷(著:箕輪厚介)」を読んで思う真のワークライフバランスとは
2021/1/11
月光猛烈に仕事したい人必見です。 みなさんは仕事のモチベーションを上げたいなぁ、とか。自分はこの先どう仕事と向き合っていけばいいのだろうか、など悩んだ時どんな本を読みますか? なかなかいい本が見つから ...