ヘッダー

単身赴任徒然

『落合陽一 日本再興戦略』から得た気付きをまとめてみた

本書概要とおすすめポイント紹介

月光
『日本再興戦略』を読んでみました

日本を再興するにはどうしたらいいか?

メディアでも話題の落合陽一氏が描く未来像を余すことなく書いた書籍が今回紹介する『日本再興戦略』です。

無知な私は「そもそも日本って再興する必要があるの?」とか「戦後奇跡的に復興遂げた日本の影をまだ追う必要ってあるの?普通の暮らしが出来ればいいじゃん」など冷めた見方ばかりしてしまいます。

でもこの本を読んで考え方を改めました。

日本はまだまだやれる!やれば出来る国と国民が惰眠を貪ってはいけない!

目次は以下です。テクノロジーを起点として様々な分野に対して戦略を提言しています。

第1章 欧米とは何か
第2章 日本とは何か
第3章 テクノロジーは世界をどう変えるか
第4章 日本再興のグランドデザイン
第5章 政治(国防・外交・民主主義・リーダー)
第6章 教育
第7章 会社・仕事・コミュニティ

本書のハイライトとコメント

本書を読んでみて特に気になった文をハイライトしました。コメント付きでレビューします。

「誰々の職業がAIに奪われる」なんて話題ばかりがメディアに出てきます。これからの本質的な問題は、「我々はコミュニティをどう変えたら、次の産業革命を乗り越えられるか」ということなのに、「どの職業が食いっぱぐれるのか」という議論ばかりをしているのです。  

Left Caption

月光

AIにネガティブなイメージを持つ人は多いですよね。例えば自動運転が標準になる世の中ではタクシードライバーは全てAIになると予想させています。そうするとタクシードライバーが全員解雇されてしまう訳です。まさに職を奪われる形です。
 
でもプラスに考えると、『よりクリエイティブな仕事に時間を使うことが出来る』訳です。
一時的に職業を替えざるを得ない人は確かに出ますが、もうそういう時代では複数の職業を歴任することが常識になるはずです。
 
新しい自分に会えるチャンスと考えたいですね。

日本の再興戦略を考える上でカギになるのはテクノロジーです。今、世界では、AI、ロボット、自動運転、AR・VR、ブロックチェーンなどのテクノロジーの発展がメディアをにぎわせていますが、これらのテクノロジーは確実に我々の生活や仕事を変えていくことでしょう。     

Right Caption

月光

夢のような技術を使った生活が始まります。特にAIはかなり盛り上がっている業界なので比較的安価なものも多数存在します。
 
如何にして使いこなすかが最も重要だと私は考えます。
VRを単なるゲームと捉えるか、ビジネスツールと捉えるか、使い方は色々ありそうですね。
そしてこのテクノロジーそのものを日本がリードして作り上げていけるとさらにいいですね。

日本の人口が減っても、海外にお客さんがたくさんいるわけです。とくに、2060年になったら、中国は日本並みに高齢化しています。そのときには、中国にロボットを含めたサービスが売りたい放題になっているはずです。

Left Caption

月光

なるほど、日本は高齢化社会の最先端、その対策がそのまま後日他国への売りになるという発想ですね。そう考えると高齢化社会を前向きに考えられる気がします。

日本が最も仲良くすべきなのは、インドです。インドと手を組めれば中国を挟み込めるので、地理的に日本は有利になります。インドとともに、今まで通りアメリカとも戦略を共有していたら、日本の外交は安泰だと思います。 

Right Caption

月光

外交の地理的条件はすごく大事です。中国をインドと日本で挟み込むって発想は斬新ですね。もちろん中国はそんなの気にしないかもしれないですが、今度人口世界一になるインドと友好的になっておくことは重要だと私も思います。

これからのリーダーは、一個の独立した完璧な個人である必要はありません。  そもそも独立した個人という考え方自体が、近代が生んだ幻想です。それ自体が古くさい。日本には合わない考え方です。  リーダー2・0時代のリーダーは、すべて自分でできなくてもまったく構いません。何かひとつ、ものすごくとがっている能力があればよくて、足りない能力は参謀などほかの人に補っすてもらえばいいのです。リーダー2・0時代のリーダーのひとつ目の条件は「弱さ」です。共感性の高さが求められるのです。        

Left Caption

月光

これなら自信があります、何しろ管理職一人では何も出来ないので既に参謀達にお願いしていますので。
 
問題はとがっている能力が果たしてあるのかどうか?そして共感して貰えているかどうか?不安です。
 
いずれにしてもリーダーが全部抱え込む時代ではないですね、専門分野も細分化されてきていますので。。

これまでの価値観では、ひとつのことを専門家としてするほうがかっこよく見えていますが、今後は、いくつもの職業を掛け持ちすることが大切になってきます。

・・・・・・・ これからの時代は、囲い込みという概念は無駄です。それよりも、人を流出しやすくして、新しいコラボレーションが生まれやすくしたほうが、イノベーションが生まれて、日本のGDPが上がることにつながるのです。

Right Caption

月光

従来だと大企業に入ってしまうとずっと同じ会社に勤めることが普通でしたが、今後はそれだとイノベーションが起きないってことですね。
 
一つの企業に属しながら他の会社でも活躍する、そうすることで複合技術がうまれイノベーションが起きやすくなるって話です。
 
ただ、コンプライアンスにうるさい企業だとハードル高そうな気がします。
大企業に勤めている人も本当はもっと冒険がしたい、でも辞める勇気はない、そんな人が多いと思います。
作者の提言は辞めずに冒険出来る点で優れていると思います。

本書から得られた重要な気付き

本書を読んで以下の気付きを得ました。明日から実践していきたいと思います。

  • 一見不利に見える「高齢化社会」を逆に売りにする発想を他にも応用してみる。
  • リーダーは一人で頑張らなくてよい、参謀によく任せよ。
  • AIが出来ない仕事に特化せよ、AIに否定的なイメージを持つな。
  • 複数分野の専門を身につけよ、イノベーションは複合技術から生まれる。

ここまで読んで頂き誠にありがとうございました。

日本再興戦略 [ 落合陽一 ]

価格:1,512円
(2019/9/15 08:22時点)
感想(7件)

ブログ村

スポンサーリンク

-単身赴任徒然

© 2024 単身赴任英語独学 Powered by AFFINGER5